親子給食とおねえちゃんの誕生日

お兄ちゃんの、小学校で給食の参観と言いましょうか、給食の体験がありました。

給食の前に、栄養士さんのお話があり、メニューの工夫や食材を選ぶ苦労などなど、 教えていただきました。苦労してくださっているんだな。。。と感謝するところやら、 そこは、もーちょっと考えていただきたいな。。。というところやら。 また、悩みが増えてしまいました。

そして、いよいよ子供と一緒に給食です。 どんなものがやってくるのかなぁー。

楽しみですね、やっぱり。

今日のメニューは、コッペパン、ひよこ豆のカレー炒め、ほうれん草ともやしのソテー、 ミルクスープ、牛乳 でした。

うちは、牛乳はやめてもらってるんですが、牛乳を嫌がる子が多い。と先生がおしゃってました。 この日も、牛乳いらん。ミルクスープこんなにたべられへん。 という子がいました。

小学校一年生の子に、毎日毎日こんな量の牛乳は、きついんちゃう?これって、 嫌いやから飲まへん!じゃなくて、身体がもうやめて!!ってゆってるんちゃうん? て、思ってしまいました。

カレーも辛い!という子がいて、ひよこ豆も固い!という子がいてました。 そうでしょそうでしょ。うちでは、カレーは、もっと甘くするし、ひよこ豆ももっと柔らかくする。

けど、6年生とかになるとこんなもんなんかなー。 一年生は、おんなのこには、、、とか、そんなん細かく分けてられへんのもわかるし、 いろんなものを知る。というのも大事だと思う。。。

けど! 無理してまで食べなくってもいいんちゃうん。て、思ってしまいました。

うちの息子さんは、そりゃもー楽しそうに食べていたので、まあいいんですけど。。。

女の子たちが、気になって仕方なかったです。 他のお母さんに話聞いて考えないといけないかな?

 

この日は、おねえちゃんの誕生日!

1-DSC_3833

 

そんなこんなで、頭がいっぱいだった私は、お迎えの時間をなんで??間違ってしまってました!

幼稚園に到着して気付いた!!!30分の遅刻! が、もう遅いよね。

こんな日に。。。でした。 でも、おねえちゃんは、遅くなっても怒らないんですよね。ありがたいです。

で、この日は、仲良しのお友達がうちに遊びに来てくれて、楽しんでました!

そして、夜は 恒例の家族だけのパーティでした。 あの日から、5年かぁーーー。 このままの朋ちゃんでいてほしいな。と思う母でした。

1-DSC_3841 1-DSC_3844

誕生日おめでとーーーーーー!

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

コメントを残す

XHTML: You can use these tags: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong> <img localsrc="" alt="">